豊川稲荷

豊川稲荷(とよかわいなり)は、愛知県豊川市にある日本三大稲荷の一つとして知られる寺院です。正式名称は「妙厳寺(みょうごんじ)」で、曹洞宗の寺院ですが、商売繁盛・五穀豊穣の神として信仰される「豊川吒枳尼真天(とよかわだきにしんてん)」を祀っているため、稲荷神社として親しまれています。
創建は1441年(室町時代)とされ、以来、多くの参拝者が訪れる名刹です。特に商売繁盛や家内安全を願う人々に人気があり、毎年初詣には全国から多くの参拝者が訪れます。また、境内には千本の鳥居が連なる「霊狐塚」や、歴史を感じさせる本殿・奥の院など、見どころが豊富です。